
理念
兵庫県の山には戦後植えられた
60年~70年生のスギやヒノキがほとんどです。
56万haある山に立つ9,000万㎥の立木のうち、これらの人工林が6,000万㎥を占めています。
しかし、現状44万㎥しか出材されておらず、バイオマスや他県への原木のままの流出により、
県内で実際に製材されるのはその中でも1.5万㎥ほどしかありません。
しそうの森の木では、兵庫県産材の利用を促進し、
兵庫の里山を豊かに、地域を豊かにするため、地元林御業者から製材、プレカット、
中小工務店までを結び、地元密着で連携した木材流通ルート(サプライチェーン)を確立しました。
工務店のニーズを熟知した小回りの利く高品質・適正価格製材の流通体制で、
米松とも戦える良質な100%国産材安定供給を目指しています。

会社概要
- 名称
- 株式会社しそうの森の木
- 設立
- 平成14年7月26日(平成27年8月24日 協同組合から株式会社へ組織変更)
- 資本金
- 6,450万円
- 代表者
- 代表取締役 三渡 眞介
- 本社
プレカット
工場 - 〒671-2518
兵庫県宍粟市山崎町横須313-1
TEL.0790-63-1819
FAX.0790-63-1280
〉アクセスマップ - 建材工場
- 〒671-2508
兵庫県宍粟市山崎町上牧谷916
TEL&FAX.0790-65-0774
〉アクセスマップ - 製材工場
- 〒671-2508
兵庫県宍粟市山崎町上牧谷189-1
TEL&FAX.0790-65-0070
FAX. 0790-65-0080
〉アクセスマップ - 主な取扱商品
-
・真壁表し工法の家のための
プレカット・しそう杉化粧構造材
・しそう杉フローリング各種、
集成フリー板各種、造作材各種・里山広葉樹フローリング各種、
集成フリー板各種・エクステリア用サーモウッド
・セルロースファイバー断熱工事
・断熱屋根パネル
- 関連会社
- 株式会社山弘(総合建築請負業)
〒671-2533
兵庫県宍粟市山崎町須賀沢704
TEL.0790-63-0063
FAX.0790-63-0260


川上〜川下の一体化により
国産材に高付加価値をつける
代表取締役 三渡 眞介
日本全国の森林の41%が人工林で、その内約40%が杉です。「戦後の拡大造林」で植えられたものが間伐・伐採期を迎えていますが、その出荷量は年間成長量の20%、全蓄材量の0.7%に過ぎず、兵庫県内の現状はさらに深刻です。一方、地球温暖化防止(森林のCO2吸収)や生物多様性の保全など地球環境の点からも森林整備は急務であり、特に人工林のサスティナブルな経営が望まれています。
しかし外材の流入、役物需要の衰退、集成材シフトによる製材品離れ、小径木・芯持ち材の歩留まりの悪さなど様々な要因により日本の林業・製材業は壊滅状態となっています。お金にならないが故に、山主側も森林の手入れや育成の放棄が進んでいます。しそうの森の木では、川上~川下の一体化を図ることで流通コストを減らし、再植林意欲の沸く立木単価で森林(山主)に還元しています。
既存の製材手法を大きく変えない地に足を付けた商品開発を行い、安値で流通に流れていた木材に付加価値を付け適正価格を得ることにより、木材全体の価格を安定させる努力をしています。原木でいえば間伐期を迎えた大量の中目丸太(末口14~30cm)を有効活用したオリジナル商品を取り揃えています。
また山の木が家になるまでをお世話することでトレーサビリティーが明確となり、お客様に安心を提供しています。
今後も林業を通じて未来の子供、そしてこの国ために出来ることに挑戦していく所存ですので、ご愛顧の程宜しくお願い申し上げます。